Tag: イギリス生活

イギリス生活

イギリスに来てカルチャーショック5選

こんにちは、Nahoです!

日本からイギリスに引っ越してきて早○年。いまだに「えっ!?」と声に出そうになるカルチャーショックに遭遇します(笑)

今回は、そんな イギリス生活の中で驚いた“イギリスに来てカルチャーショックあるある5選”をご紹介します🇬🇧✨
これから渡英する人や、イギリスの文化に興味がある人の参考になれば嬉しいです!


1. トイレの神様は日本にいた。

まずは外せないトイレ問題。
日本のトイレの快適さ、思い知るのはイギリスに来てからです。

🚽 公衆トイレは「流れが悪い」「前の人が流してから次に使えるまで時間がかかる」なんてザラ。…

イギリス生活

もし私が今からイギリスに来るなら

こんにちは、Nahoです!

私がイギリスに来たのは2004年。今からもう20年以上前!時が経つのは本当に早いです。。。
もちろん当時と今とでは、制度もチャンスも全然違います。

でも、もし今の私が日本にいて、
「いつかイギリスで作業療法士として働いてみたいな〜」
と夢見ていたら、どうやって一歩を踏み出すのか?

という妄想(いや、かなり現実的?)プランを今日は書いてみました😊


🛫 Step 1:まずはビザ!YMSを狙う

イギリス医療 イギリス生活

イギリスの入院はなぜこんなに短いの?NHSの仕組みとOTの日常

「えっ、もう退院?」
日本での感覚からすると信じられないほど、イギリスの入院期間はとても短いです。特に出産のときなんて、早朝に赤ちゃんを産んで、その日の夕方には退院することも。

私はイギリスでOT(作業療法士)として働いていますが、NHS(国民保健サービス)での入院と退院のスピード感には、最初かなり驚かされました。(NHSについては以前の記事「日本と違う?イギリスの医療事情」をご参考下さい😊今回の記事では、日本との違いや、現場での退院調整のリアル、そしてOTとして関わる役割についてお話しします。ちなみに今回書いているのはNHSの病院の事であって、プライベートの病院の話になると全く違ってきます。

🤱 出産後も翌日には退院!?

日本では、出産後に5〜7日ほど入院するのが一般的ですよね。

病院や産院によって違いはあるものの、産後の体の回復や授乳、沐浴の練習まで、しっかりサポートしてくれます。

妹が出産した時の病院食があまりにも豪華で、話を聞いてるだけで羨ましくなったのを今でも覚えています🍽️…

OTーお仕事

イギリスでOTとして働いてきて、大変だったことランキング(?)

気づけばイギリスでOT(作業療法士)として働いて16年。最初の1年はアシスタントとしての勤務でしたが、そこからずっと働き続けてきました。OTとして働き出すまでは過去のブログから。

Read more: イギリスでOTとして働いてきて、大変だったことランキング(?)

出産やマタニティリーブなどを挟んだ時期もありましたが、振り返ってみると「よく続けてきたなぁ」と思います。

そんな私がこの16年間で「これは大変だった!」「もう辞めたい…」と思った出来事を、勝手にランキング形式でご紹介します(笑)


🥉第3位:「道具の名前がまったく分からなかったアシスタント時代」

イギリス医療 イギリス生活

日本と違う?イギリスの医療事情

イギリスの医療事情は日本とは全然違います。健康保険があり、医療費の3割負担が一般的な日本に比べ、イギリスではNHS(国民保健サービス)によって基本的な医療費は無料です。一方で、NHSの待ち時間を避けたい人やNHS以外での治療を希望する場合には、プライベート医療(個人で保険に加入するか、自己負担で支払う)を利用することもできます。

そもそもイギリスの医療制度「NHS」とは?

イギリスには NHS(National Health Service) という国の医療サービスがあります。これは、イギリスに住んでいる人なら 誰でもほぼ無料 で病院に行ったり、診察を受けたりできる仕組みです。(ただし、歯医者や目の検査、薬には一部お金がかかることがあります)

ちなみに海外からの留学生でも、…

Back To Top