Month: March 2025

イギリス医療 イギリス生活

日本と違う?イギリスの医療事情

イギリスの医療事情は日本とは全然違います。健康保険があり、医療費の3割負担が一般的な日本に比べ、イギリスではNHS(国民保健サービス)によって基本的な医療費は無料です。一方で、NHSの待ち時間を避けたい人やNHS以外での治療を希望する場合には、プライベート医療(個人で保険に加入するか、自己負担で支払う)を利用することもできます。

そもそもイギリスの医療制度「NHS」とは?

イギリスには NHS(National Health Service) という国の医療サービスがあります。これは、イギリスに住んでいる人なら 誰でもほぼ無料 で病院に行ったり、診察を受けたりできる仕組みです。(ただし、歯医者や目の検査、薬には一部お金がかかることがあります)

ちなみに海外からの留学生でも、…

OTーお仕事

作業療法士=リハビリではない

日本とイギリスでOTとして働いてきて、改めて思うことがあります。

作業療法士(Occupational Therapist)って何?
日本でもそうですが、イギリスでもOTって何をする仕事なのか分かりにくいと言われがちです。Physiotherapist(理学療法士)の方がずっと認知度が高く、それに比べて「OTって何?そもそも何するの?」とよく聞かれます。

Physiotherapistは、基本動作(呼吸、立つ、歩くなど)の再獲得を目指す仕事。
一方、OTはそれを日常の活動(料理、入浴、着替えなど)に繋げていく仕事っていうのはよく学生の頃から説明されてた。今もそうなのかな?
「PTは基本動作、OTは応用動作」

でもイギリスで働くうちに「そもそもこの説明ではOTの本質を伝えきれていないかも。そして説明が難しい。。。」と思うようになりました。


「Occupation=作業」って訳し方がそもそも違った?
イギリスで働いて気づいたのは、「Occupation」は「作業」ではなく、「その人の人生の多くを占めるもの」という意味で捉えられていること。…

旅行

イギリスでお得にヨーロッパを旅する方法 ✈️

私はイギリスに留学・滞在する大きなメリットのひとつは、「旅行のしやすさ」 だと思っています。

ヨーロッパ各国、もしくはアフリカ北部へのアクセスが抜群で、日本にいるときよりも気軽に海外旅行を楽しめます。

今回は、イギリス在住者ならではの「お得にヨーロッパを旅する方法」をご紹介します!


🚅 ユーロスターでパリへ!気軽にフランス旅行

ロンドンからパリまでは、ユーロスターでわずか約2時間。 なんと日帰りも可能なので、気軽に「ちょっとパリまで」なんていう贅沢が楽しめます!

私は鹿児島出身なんですが、鹿児島から新幹線に乗って福岡に行く感覚。

国を超えるにも関わらず、それくらい気軽に行けちゃうとこが嬉しい。手荷物チェックやパスポートチェックはあるけれど、空港ほど面倒じゃない!(それでも早めに駅に着く事をお勧めします)

ちなみにユーロスターは早めの予約がおすすめです。…

Back To Top